>English |
 |
 |
 |
薬事法に基づき、化粧品の製造業・製造販売業の許可取得を目指されている方の
新規許可申請から許可取得後の業務管理まで一括サポートする行政書士法人です。
東京、名古屋、大阪を拠点に、全国的にサポートしております。
|


|
○新規許可申請をお考えの方からいただくご相談 |
 |
□許可申請の手続きがよく分からない。
□FD申請ってどうやるの?
□自社ケースに応じた手順書(GVP、GQP)の作成方法が分からない。
□手作りの化粧品を販売していきたいんだけど・・・
□海外から化粧品を輸入するにはどうしたら良いの? |
 |
当社の<化粧品新規許可申請サポート>にお任せ下さい! |
 |
|
○化粧品許可業者の方からいただくご相談 |
|
□役員や責任者の変更をした場合の変更手続きをサポートして欲しい。
□化粧品の許可期限が間近に迫っているけど、どうしたらいい?
□化粧品の流通フローを見直したけど、今の手順書のままで大丈夫?
□更新申請の際に、また実地調査を行うみたい。何か準備することは?
□手順書の中で作成・記録が義務付けられている書類が作成できていない・・・大丈夫?
□薬務課から突然連絡が・・・定期調査って言われたけど、どうすれば? |
 |
当社の<薬事顧問サービス>にお任せください! |
 |
|
○薬事関連の企業の方からいただくご相談 |
|
□化粧品の実務に関する実務研修を社内で開催したい。
□定期的な社内研修に協力してほしい。
□化粧品業界の規制等に関するセミナーに参加したい。
□新人社員へ対して、薬事関係の基礎知識研修を行いたい。
□インターネット通販業の講演会の一部で、化粧品販売の注意点を採り上げたい。 |
 |
当社の<薬事専門講師派遣サービス>にお任せください! |
 |
|
化粧品許可スタッフ 名取(Natori)
|
>>> 当社の新しい化粧品許可申請サイトはこちら
|
|
|
 |
|
 |
【免責事項】
法改正には出来る限り早急に対応しておりますが、現在の法令と連動していない場合もあります。
なお、当サイトの内容によって生じた損害等につきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 |